LPガスを安全にお使い頂くために
お願い
いつも青い炎でお使いください
ガスをお使いの時は、必ず「青い炎で」でお使いください。赤っぽい炎は不完全燃焼をしている炎です。
※酸素不足の場合はガスの使用を止め、下記までご連絡ください。
-
酸素不足
-
完全燃焼
ガス機器のお手入れについて
ガスコンロの目づまりは、不完全燃焼の原因となります。時々器具ブラシなどで掃除をしてください。
※ガス機器のお手入れで、ネジなどを取り外す必要がある場合は、ご自身でお手入れせずに、必ず下記までご連絡ください。
古いガス機器はリコール(修理・回収)対象の場合があります
製造メーカーや購入店に確認してください。
お知らせ
不完全燃焼防止装置の付いていない小型湯沸器をご使用のお客さまへ
※不完全燃焼防止装置の付いていない小型湯沸器は、
不完全燃焼によるCO(一酸化炭素)中毒事故が発生する可能性がありますので早めに交換してください。
※お問い合わせ・ご相談は下記までご連絡ください。
平成21年4月以降に特定保守製品(屋内式ガス瞬間湯沸器、屋内式ガス風呂がま等)を
ご購入されたお客さまへ
特定保守製品は古くなると部品等が劣化(経年劣化)し、火災を起こす恐れがあります。特定保守製品をご購入された場合、平成21年4月から法改正によりスタートした「長期使用製品安全点検制度」に従い、下記の手続きを行ってください。
-
屋内式ガス瞬間湯沸器
-
屋内式ガス風呂がま
- 購入店から点検制度の説明を
受けましょう。
- 所有者票に必要事項をご記入の上、購入店へ渡すか、
メーカーに郵送し登録しましょう。
- 点検時期が来ると、通知が届きます。メーカーに点検を依頼しましょう。
対象製品(特定保守製品)
- ・屋内式ガス瞬間湯沸器(LPガス用/都市ガス用)
- ・屋内式ガス風呂がま(LPガス用/都市ガス用)
- ・石油給湯機 ・石油風呂がま ・FF式石油温風暖房機
- ・ビルトイン式電気食器洗機 ・浴室用電気乾燥機
- ・ガス給湯暖房機(平成23年7月1日より)
平成21年4月1日より前にご購入された製品も点検可能です。