ガス料金の仕組みについて

ガス料金の仕組み

1. 基本料金とは

基本料金は、ガスメーター、ガス容器、調整器、高圧ホース、供給配管などのLPガス供給設備の償却費用、および保安にかかる費用、点検調査、設備維持費、事務手数料などガスのご使用量にかかわりなく、毎月一定額かかる料金となります。

1. 従量料金とは

従量料金は、ご使用いただいたLPガスの使用量に応じてかかる料金となります。
ご使用量が一定量を超えた場合、従量単価を割引させていただく方式をとっております。
この従量料金は、LPガス輸入価格や為替の変動などに応じて単価は変わります。
従量料金の変更につきましては、検針伝票、検針ハガキにてお知らせしております。

ガス料金の計算方法

ガス料金は、ひと月に一定額お支払いいただく「基本料金」とご使用量に応じてお支払いいただく「従量料金」を合計した金額です。「従量料金」はガスご使用量により単価が変わります。
ガス料金の計算方法は以下のとおりです。

料金の計算方法

料金の計算方法

ガス料金の変動について

「従量料金」は、LPガス輸入価格に応じて変動します。当社では、お客様の毎月のガス料金の変動をできるだけ少なくし、平均化が図れるよう努力しています。

検針について

1. ガスオンラインセキュリティーサービスご利用のお客様

ガスオンラインセキュリティーサービスは、お客様の安全を守るため、漏えいなどのガス漏れ検知や通常より使用量が長時間にわたった場合、また、ガスメーターで安全装置が働きガスを遮断した際などの場合、当社に即時にお客様の電話回線を利用して通報されるシステムです。
システムにより毎月1日にお客様のガスのご使用量が測定され、検針の結果は、後日検針ハガキを作成し、郵送させていただきます。

2. 検針員による検針(訪問検針)

お客様宅に設置されているガスメーターを当社所属の検針員が毎月所定の期間に測定します。
検針員による検針は順次行われます。
検針の結果は、都度、検針員が検針伝票をお客様郵便受け等に投函いたします。

※お客様へのお願い

ガスメーターが屋外に設置されている場合

お客様宅の敷地内にガスメーターが設置されている場合は、お声かけのうえで敷地内に立ち入り、検針させていただきますが、お留守の場合でも、敷地内に立ち入ることができる場合は、予定通り検針をさせていただくことになりますのでご了承ください。

ガスメーターが室内等に設置されている場合

室内立ち入りの際はお客様にお立ち会いいただき検針させていただきます。立ち入りできない場合は、お客様にガスメーターの指針値をお読みいただく等のご協力をお願いすることがあります。