災害時に強い様々なLPガス機器

東日本大震災でも迅速、安全に被災者の生活支援をしたLPガス。給湯、煮炊きに加え、LPガスは暖房、発電を行うエネルギー源としても利用することができます。もしもの時に備え、大浜燃料では様々な災害対応型LPガス機器のご提案から設置、サポートをしています。

ご家庭の備えに

三菱ポータブルガス発電機

三菱ポータブルガス発電機

防災向けLPガス発電機

ご家庭用カセットボンベ燃料、プロパンガスボンベ(5kg)使用で長時間の発電が可能。電気ポット、ライト、炊飯器など家庭用電源として役立ちます。特別な保管も不要。燃料劣化がないので長期保存後も始動がスムーズです。

緊急避難所用に

「JSS-GF」富士工器

「JSS-GF」富士工器

高度災害対策用バルクユニット

公民館や学校等の緊急避難所用に設置すれば、災害時、都市ガスが遮断されても炊き出しや給湯、暖房、電源確保がスピーディに可能。体育館(床面積700㎡程度)等の場合、バルク貯蔵残液85%→20%消費で5~6日間は自立生活ができます。(条件により異なります)

病院、公共施設等の災害対策に

非常用LPガス自家発電設備

停電時、瞬間的に電気供給が可能。院内の医療機器を停止することなく機能させることができます。油燃料は長期未使用の場合、劣化し補給が困難ですが、LPガス自家発電なら劣化しないLPガスが軒先のボンベにあるため災害時でもより安心です。

導入例/血液透析医療機関「碧南クリニック」

導入例/血液透析医療機関「碧南クリニック」